10月からはじまる秋期
新講座が ずらり 揃いました。
気軽に取りくめる短期講座から
人気講座の堂々レギュラーコース化まで。
詳細はぜひお問合せください。
無料の体験レッスン(茶話会つき)の企画もあります。
定員がありますので、お早めに!
10月からはじまる秋期
新講座が ずらり 揃いました。
気軽に取りくめる短期講座から
人気講座の堂々レギュラーコース化まで。
詳細はぜひお問合せください。
無料の体験レッスン(茶話会つき)の企画もあります。
定員がありますので、お早めに!
9がつ 20にち かようびは いつもどおり じゅぎょうが あります。
9月20日(星期二)学校正常上课。
Thông báo:
Ngày 20 tháng 9 ( thứ 3 ) các em vẫn đi học bình thường.
You have Japanese lesson today as usual. Please come to school carefully.
【サマーキャンプ思い出会(8/28)について】
明日8/28(日)に予定していました『サマーキャンプ思い出会』ですが、悪天候のため中止とさせて頂きます。
(パーソナルレコードはご後日郵送させて頂きます。)
今年度のサマーキャンプにご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
皆様のご理解とご協力のもと、今年度のサマーキャンプが全て終了致しました。
また次回のご参加を心よりお待ちしております。
お盆期間中の閉館についてお知らせ致します。
●閉館日
8月13日(土)~8月15日(月)
8月16日(火)朝9:00より通常通り開館致します。
※サマースクールⅢ期延長コースをご利用の方は8月16日(火)朝8:00より受入可能です。
宜しくお願い致します。
北九州YMCAでは、年に2回、外部より素敵な先生をお招きして、日本語教師
ブラッシュアップセミナーを開催しています。
今回は、上智大学言語教育研究センターの清水崇文先生をお招きし、「日常の様々な
場面で円滑にコミュニケーションできる力をつけるために~中間言語語用論の知見を
活かした会話指導~」と題してセミナーを行っていただきます。
当日は凡人社さんが書籍販売に来てくださいます。
日本語教育に携わっている方々だけでなく、日頃から留学生と接している方や日本語教育に興味のあるみなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
■日時 : 2016年9月10日(土) 13:30~16:30
※13:00~受付開始(途中休憩あり)
■場所 : 北九州YMCA国際青年センター2Fホール
■参加料 : 2,160円(税込)
参加料は、セミナーの申込締切日までにお振込いいただきますよう、ご協力をお願い致します。
■定員 : 50名(先着順)
■申込締切:2016年9月2日(金)
■コーディネーター:溝部 エリ子(北九州YMCA 日本語教育アドバイザー)
■協力:スリーエーネットワーク
■お問合せ:北九州YMCA (担当:西村)
住所:〒802-0004
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2-3-9
電話:093-531-1587
FAX:093-531-1589
E-mail:nishimura@kitakyushuymca.org
詳細の案内については、こちらをご確認ください。
成人語学プログラムから、夏季短期コースのご案内です。
この夏、英語力強化のため、次の2コースをご準備いたしました。
TOEIC/英検を意識した
《リスニング》 と 《リーディング》
の両コースです。
どちらも春の短期コースとして実施し、
「無味乾燥の試験対策としてだけでなく、内容自体が面白い」
「分かりやすくて、実用的」
とご好評いただいているものです。
8回完結ですので、どうぞお気軽にお試しくださいませ。
お問い合わせ、お申し込みはお電話でも受け付けておりますので、遠慮なくご連絡いただければと存じます。
詳細は上記タイトルをクリックしてください。
北九州YMCAでは、熊本地震の被災者の方々への支援活動を行っております。地震発生後、北九州YMCAからも連日スタッフを派遣し、食料などの物資供給、現地での支援活動を行っております。
また、日本の各YMCAからの熊本への救援物資も北九州YMCAで一括してお預かりをし、熊本まで輸送を行うなどの活動も行いました。
熊本YMCAの建物も被災し、現在、英語教室・体操教室・スイミングスクール・日本語学校などの通常プログラムは休講としております。
スタッフ自身も被災しましたが、避難所に避難されていらっしゃる方の対応や物資の供給など、不休の対応をしている状況です。
今後も引き続きできることを行っていきたいと考えています。どうぞ、困難な中にある方々を覚え、みなさまのご支援とご協力をお願いいたします。
北九州YMCAでは、2016年4月より『放課後等デイサービスYMCAのびのびクラブ富野』を開設します。家庭・学校・地域が一体となり、発達障がいのあるお子様が、安心して放課後や長期休暇中の時間を有意義に過ごすことができる場所を提供してまいります。
開設に伴い、下記の通り記念座談会を行います。当事業所を利用の方だけでなく、どなたでもご参加いただけます。発達障がいの理解を深め、様々な立場の方々でサポートできる体制を作る機会にしたいと考えております。どうぞ、ふるってご参加ください。
YMCAは「ピンクシャツデイ」の取り組みを始めます。社会全体がいじめに対して高い意識を持ち、いじめの被害者と加害者以外の立場にいる人たちが「傍観者」にならないことが、いじめられている子どもを救うことになる・・・と私たちは考えています。公平で平和な世界の実現を目指すために、私たちはその第一歩を踏み出します。これをきっかけに、いじめについて一緒に考えてみませんか?
いっしょに考えよう!いじめと向き合う、あなたの一歩」というテーマで活動を行います。
北九州YMCAでは2月を「ピンクシャツ月間」として活動を行います。いじめについて考える時間を大切にし、考えたことや体験談をカードに書き、YMCA館内に掲示していきます。そして、2月24日(水)に「いじめ反対」の意思表示として、ピンクのシャツや小物を身につけます。是非ご賛同いただき、ご協力をお願いします。私たちはいじめに反対します。
2007年カナダ、ピンクのシャツを着て登校した少年がゲイだといじめられました。それを見た2人の学生が50枚のピンクのシャツを友人・知人に配り、翌日当校をします。学校では呼びかけに賛同した多くの学生がピンクのシャツ着て登校。学校中がピンク色に染まり、いじめは自然となくなったそうです。そのエピソードがSNS等で世界中に広まり、今では70カ国以上でいじめに対する活動が行われています。カナダで最初にこの出来事があった日が、2月の第4水曜日でした。それ以降、2月の第4水曜日には、私たちもいじめについて考え、いじめられている人々と連帯する思いを表す1日としています。